大作ソフトは、小さなお店でも数十~数百本レベルで売れるので、かなり儲かるでしょう?と思われがちですが、案外そんな事はありません。
ちなみにこれは
当店だけかもしれませんので、そのへんはご容赦を。
・ポケットモンスター・マリオシリーズの一部新作300万以上~クラス(任天堂限定)
任天堂の超大作は、任天堂指定の法人に入荷が集中してしまうので、入荷数がかなり少なくなり、利益的にはそう大きくないです。
ただ余る事がほぼ無いという点では、安心できます。
また、超品薄になれは数は少ないものの希望小売価格で販売していけるので、ここで利益が出ることがあります。
・
ドラクエ・FF・モンハンの新作100万~300万超クラス
入荷が配分になりますが、ポケモンよりも入荷数は圧倒的に多くなります。
しかし、その分価格競争が激しくなります。
1本売っても缶ジュース1本買えないほどの利益の事もしばしば。
・バイオハザード・龍が如く・任天堂中堅の新作50万~100万クラス
ここからは発注できる大作ですが、価格競争がますます激しくなり、また発注しすぎると売れ残る危険性があります。
最近で利益が良く取れたと思う新作だと・・・・・・。
ゲームソフトではないですけどPS3のトルネでしょうか?
当初は品薄で希望小売価格でも売れ、また仕入れ価格もゲームソフトと同じレベルの掛け率なのでかなり有り難い商品でした。
昔から「ドラクエとか出たら売り上げ100万くらいすぐいくから、ゲーム屋さんぼろ儲けやろ?」と言われる
事がよくありますが、まったくそんな事はありません。
- 関連記事
-
他のゲーム屋ブログでゲームの販売はハイリスクローリターンと書いてあるのを見ましたがこれは厳しいですね