店頭によく来るであろう、問い合わせやクレーム話、PSP編です。
★
「画面が出ない」ほとんどの場合、
【画面液晶割れ】【電源が入らない故障】のどちらかだと思います。
ただし、PSPのバッテリーが完全に放電している状態だと、充電してもすぐには電源が入らない事があります。
その場合、しばらく充電すると直ることも。
★
「セーブが出来ない」メモリースティックが必要です。
メモリースティックをはじめて使う時は初期化しないと使えない事も。
メモリースティックを挿しててもセーブ出来ない場合は【メモリースティックの容量が足りない】【メモリースティックの接触が悪い】【メモリースティックかPSP本体の故障】このどれかだと思います。
★
「暗証番号を忘れた」まだ一度しか無い問い合わせですが、PSPの機能に制限を暗証番号でかける事ができます。
忘れた場合は・・・・本体初期化すれば直ります。
初期化してももし暗証番号を聞かれる場合は、初期化した時点で0000に戻ってます。
★
「アナログステックの反応がおかしい」本体の電源が入るときに、アナログスティックの位置が中心にないと誤動作する事があります。
その場合は、【本体の電源を入れなおす】【アナログパッドを回してリセット 詳しくは
こちら。】で直ることがあります。
それでも直らない場合は初期化してみる。
★
「充電が出来ない」ACアダプターの本体に挿す金属部分が汚れていると、アダプター挿しても充電されなかったり動かすと充電が途切れたりします。
軽く濡らしたティッシュ等で汚れを取ると直る事も。
PSP-3000本体の初期に付いていたACアダプターは、コードがとても細くて断線しやすいみたいです。
現在はコードが少し太くなり改良されました。
★
「ワイヤレスLAN通信中に充電が出来ない」PSP-1000だけの症状なのですが、1000型だとワイヤレスLANを使っている時は充電できないようです。
くわしくは
こちら。モンハンで2人以上で集まってワイヤレス通信プレイ中は、PSP-1000だと充電出来ません。
ただ充電できないだけでACアダプタを挿していれば、電源は供給されてます。
★
ワイヤレスLANが使えないPSP-1000だと左側面、2000・3000だと本体上面にある、WLANスイッチが入ってないだけだった事が何度か。
WLANスイッチが入ってても無線が機能しない時、本体を初期化すると直った事もがあります。
★
「PSP専用のリモコン付きヘッドホンでないと、使えないのか?」★
「PSP-2000で専用リモコン付きヘッドホンを使うとノイズが酷い」普通のヘッドホン(ステレオミニジャック)のが使えます。
専用のは手元で音量や選曲ができるリモコンがあるだけです。
また、PSP-2000でPSP専用のリモコン付きヘッドホンを使うとノイズが酷いという話を聞きました。
ヘッドホンを変えたり、また本体によって聞こえたり聞こえなかったりのようです。
(本体が3000型に切り替わってからはこの症状での問い合わせはありません)
★
「TV出力コードを接続してもTVに映らない」★
「ゲームの画面が小さくしか映らない」PSP-2000だと、コンポーネントケーブルかD端子ケーブルでないとTV出力ができません。
また、プログレッシブ出力に対応したTVでないとダメです。
(これが当時説明が難しかった!)PSP-3000だと改良され、どのコードでもTV出力可能に!
また、XMB画面や動画はTVにフル画面で映りますが、ゲームは解像度の関係でふた回りくらい小さくしか映りません。(PSPの仕様です)
★「ゲームを終了しますか?の表示が頻繁に出る」3000型の7月以降出荷分から、この症状がごく稀に出ると正式にソニーから案内が来てます。
(PSボタンを押したのと同じ状態になる)
ソニーからの案内としては、
「店頭での交換は行なわずにソニーのインフォメーションセンターに問い合わせて頂きますようにお願いします」
との事。
店頭にて交換対応した場合に、再び同じ症状が出てしまう可能性があるためのようです。
過去記事
8/12 よくある店頭での問合せ・クレーム話。Wii編
- 関連記事
-
これは、当然ですが、書かれているとおり。
あたりまえですね。
でないと、PSP-1000は通信してたら4時間くらいで遊べなくなるという欠陥商品になります。
あくまで電池に充電できない(させてない)だけです。